採用にマーケティングの力を

マーケティングとはドラッカーによると「販売せずともひとりでに売れる状態を作っていく」ことです。
求職者をお客さん、あなたの会社を商品と考えると採用もマーケティングであると言えます。

私たちはもともとはクライアントの顧客獲得を手伝うマーケティング会社でした。
おかげさまで多くのクライアントが顧客獲得に成功しました。
しかし、従業員が集められず成長が鈍化するという事態に何度も遭遇してきました。
成長のためには顧客獲得に加えて人材を獲得することが重要である、という当たり前の事実に直面しました。

それから採用についても研究を重ねたところ、採用もマーケティングであり、これまで蓄積してきたマーケティングの知見を活用できることがわかりました。

クライアントとともに採用についてもトライアンドエラーを繰り返しながら、採用のお手伝いをさせていただきました。
その結果、さまざまな成果をあげることができました。

ごく一部ですがご紹介をさせていただきます。

クライアントの成果

歯医者

従業員を増やさないと経営が回らない状態。
広告費250万円かけても2年間応募ゼロだった歯科衛生士の募集。弊社が運用を始めて2ヶ月で7名の応募。

飲食店

インディードの無料プランのみで求人。
万年人手不足状態でオーナー社長が現場に14時間たつ状況。運用を始めてアルバイト2名、社員2名を獲得。
オーナー社長は現場から抜けられるように!

整体院

2ヶ月に1店舗のペースで開業。
オープンごとに求人して毎回3週間で予定人数の人材獲得。

自動車整備会社

350,120円で10人の求職者があつまる。

などたくさんの成果をあげています。

まず社長が幸せになるべき

多くの社長が家族との時間を犠牲にして「スタッフ・社員のために働いている…」と感じています。
私たちはその状況をひっくり返し「社長が十分な報酬と休みが得られるようになり、家族や会社の成長に時間が使えるようになる」ことが最重要と考えています。

なぜなら社長がこの状態になれば物理的にも精神的にも余裕ができます。
結果、従業員にも優しく接することができるし、良い待遇も提供できるからです。
そして、お客さんにも喜んでもらえるようなサービスも提供できるようになります。

あなたが犠牲になって従業員やお客さんを幸せにすることは一時的には可能かもしれませんが、継続は不可能です。

社長、従業員、お客さん全員が笑顔になるためには、まず社長が笑顔になることです。

経営の観点からの採用を

ですから、私たちは採用のために採用をするのではなく、経営の一部としての採用であるという考え方です。
採用したがために、教育に手が取られサービスが疎かになる、既存従業員の満足度が落ち、顧客サービスのレベルが著しく下がるなんてこともありえます。

採用は部分最適ではなく、経営から見て全体最適になるように実施する必要があります。
したがって、和tガシたちは人が足りない状況であっても採用サービスの提供をお断りすることもあります。

なぜならAIや外注を活用することで人手不足が解消することがあるからです。
また、人を増やさないで粗利を増やすことができる場合も多いからです。

御社の経営全体から採用戦略を見直す。
20年以上マーケティングや経営のコンサルティングをおこなってきた、私たちだからこそできる採用のあり方です。

弊社サービス

採用広告ライティング

インディード、リクナビなどの採用広告はフォーマットが決まっています。

そして、作成する際は、競合の文章を参考に作成している方が大半です。

文章の内容が同質化してしまい競合との差がなくなってしまいます。結果、知名度や条件だけの競争となってしまいます。

あなたの会社の魅力とはなんなのか?

求職者の観点から見直し、求人の文章を作り直します。欲しい求職者像にピッタリと合った魅力的な広告文を経験豊かなコピーライターが作成します。

採用サイト作成

フォーマットや文字数が決まっている採用広告では伝えきれない御社の魅力を伝えるには、採用専用サイトを作成しましょう。

あなたの会社の魅力が最大限伝わる、文字数、フォーマット、デザインで作成していきます。

競合と比較されずあなたの会社の魅力を余すことなく伝えることが可能になります。

私たちのやり方のキモは社長だけでなく現在の社員たちにも一緒にあなたの会社について考えてもらうこと。

自社の魅力を再発見することにも繋がり、現役社員のロイヤリティも高まるという相乗効果が期待できます。

ビジネスモデル改善

いくら魅力を伝えきれても採用がうまくいかないことがあります。

それは条件があまりにも悪すぎるとき。

多少の条件の差はひっくり返すことは簡単です。けれど、それが大きい場合はどうにもなりません。

そんなときはまず求職者に魅力的な条件を提供できるだけのビジネスに改善していくことが肝要です。

ビジネスの粗利率を向上し、時間効率をあげていく。

従業員ひとりあたり粗利を向上することで、給料や休暇などを増やすことができ御社の魅力をさらに高めることができます。

代表・北岡秀紀からご挨拶
「社長の最優先事項は?」

株式会社Trimtab Marketingのウェブサイトにお越しいただきありがとうございます。
私たちは20年以上にわたってマーケティングをベースにして経営コンサルティングを行ってきました。

その中で一貫してお伝えしているのが「まず社長が仕事から解放されること」です。

「自分が亡くなる直前に何に後悔するのか?」
これを考えてもらって、「家族と過ごせばよかった」「もっとチャレンジすればよかった」と答える人はいますが「もっと仕事すればよかった」と答える人はいません。

つまり、仕事は大切ですが人生の最優先事項では絶対にありません。
社長自身が仕事を大切にしつつ、人生の最優先事項を優先して生きていっていただきたいです。
具体的には社長が週3だけ働けば会社が回る状態にもっていくことを目指します。

これが実現できれば社員にも優しくできるし、お給料アップも可能です。
また、お客さんにも良いサービスが提供できる余裕が生まれます。

そのためにも良い人材を集めることは必須です。
労働人口が激減していくこの時代にマーケティングの力で勝てる採用を実現しましょう。

まずは無料面談から

いずれのサービスについても無料面談が必須になります。
・御社に実際に使えるのか?
・弊社がお力になれるのか?
・どのサービスが有効なのか?
などを確認させていただきます。

また、あなたにとって弊社が信頼に値するかどうかもぜひチェックしてください。
下記から無料面談をお申し込みください。

※地域限定サービス、社数限定サービスがありますので、面談をお断りさせていただくこともあります。
あらかじめご了承ください。

株式会社Trimtab Marketing
550-000
大阪市西区江戸堀1-23-14
新坂ビル103
© Trimtab Marketing All Rights Reserved.

求人広告ライティング
採用サイト作成
ビジネスモデル改善
社名の由来
問い合わせ

株式会社Trimtab Marketing
550-000
大阪市西区江戸堀1-23-14
新坂ビル103
© Trimtab Marketing All Rights Reserved.